すきなもの、すきなこと。
やりたいこと、ほしいもの。いろいろ。
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

席次表〜できあがり編〜
 


こちらが表紙です。

らしい筆記体フォント、アンティーク数字フォント
既存のゴシック系フォントで作りました。
(フォント混ぜるの最高にかわいいと思ってる!)

円はWordのオートシェイプ。
鳥は招待状に使った素材をシルエット化して。




裏表紙。
ロゴは相方コッシー作のロゴ。
来てくれてありがとうと楽しんで!を英訳検索して
表の名前のフォントと同一に。

フレームは鳥と同じ素材集から。
コースターやレースっぽくてかわいい。




開けてすぐのページ。
表紙の裏に二人のプロフィール。
お互い尊敬するところとか
影響されたところとか。
ゲストが見ても嫌味のない目線な質問を選んだつもり。
(どこが好きとか第一印象とかは私たち自身こっぱずかしい・・)

1ページ目は挨拶。
挨拶関係は全部ひろきさんが考えてます。





次のページ。
メニューとわたしが作ったコンセプト。
「Happy Connection」を入れて。

フェルトリボンを並べて、
どういう関係なのかと日本語と英語で表記。
下段にはなぜこれをやりたかったのか簡単に述べております。





モザイクすぎてもはや何かわからない次ページ。

合計8卓のテーブルは鳥かごに。

左上から右下にかけて
鳥が増えていくデザイン。

わたしたちふたりはソファーになっております。


プロフィールページ割愛。
(だって隠すところ多すぎるねんもん、、、)
写真を並べてWordでがーーっと作っただけなので
知れてます。


ラストページ。新居のご案内と
ご協力いただいた皆様。
ロゴ制作コッシーをはじめ、
三澤さん、メイクさん、席次のデザイナーさん、
真映社さん

Special Thanks To Our Family and Friends 

ブックレットぽく。

最後に 印刷: ○○○(我が家の苗字)printing co.,Ltdと
入れて〆ました。


うふふ。


本当は裏表紙の裏に
BGMのリストみたいなのを作る予定だったのが
敢え無く挫折。。。

席次に気抜けちゃう花嫁様の気持ちわかるー。。笑

あと中紙が薄すぎたのがちょっと難点だったかな。

外側の紙は紙名手配というお店で購入。
(ここ安いのでとってもおすすめ!)
角丸は自分で地道にやって。
最後のリボンはNatural Kitchenという。。

素人の作品だけど
なかなかおもしろくできたんじゃないかなーと
思っとります。



ブログランキングに参加しています。
応援クリックしてもらえたらうれしいです★
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



すてきなひと〜真映社さん〜
当日のお写真がまだなので、
頑張って選んで一生懸命作ったものを
すこしずつ紹介していきます。

お世話になったひとがたっくさんいるので
その方々をご紹介しながら。

紙アイテム。招待状と席次は活版印刷@自宅で行いました。

花嫁憧れのみちくささんを
覗きに行ったのがきっかけ。
お店にはレトロな活版印刷機械があって、
一枚ずつ手刷りされています。

みちくささんの
オッシャーなデザインも
捨てがたったけど、
私たち二人の結婚式、
どこにもない世界に一つのものしか、
使いたくないという、
私の強いこだわりのもと、
自分で考えたデザインにしようと
決めました。

活版印刷自体を印刷会社さんに
お願いしようと
思ったのだけど、
イラレがないとダメだったり、
異様に高額で。

思い切って真映社さんに問い合わせをしました。

ド素人のバカみたいな質問に
丁寧にお答えくださり、
席次表冊子の印刷の仕方まで
編み出してくれました!
自分でされるならお手伝いしますよと
温かいお言葉に励まされながら。


下記のようなものを買って、
真映社、角田さんのブログと
アメリカのレタープレスの動画を
参考に、
二人で招待状、席次表ともに、
半日程度で刷りました。
印刷したのはどちらも外紙の部分。

必要なもの
□レタープレスコンボキット



こちらが売り切れで、圧をかける機械だけ、ビッグショットという違うメーカーのものを購入。


□インク
□紙
空気を含んだ圧のかかりやすい紙がいいとのこと。
□版
真映社さんにご依頼。
PDFデータでも作ってくれるマジ天才!
□版画用ローラー
席次表のときに買い足しました。










印刷の様子。

出来上がりもご紹介したかったのだけど、
工程を書いたら長くなっちゃった。。

次の記事に続きます。



ブログランキングに参加しています。
応援クリックしてもらえたらうれしいです★
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村